本文までスキップする

現在地

令和7年4月以降分の児童手当について(大学生年代以下のお子さんが3人以上の方)

印刷

令和7年4月以降も引き続き多子加算の算定を受けるには申請が必要です。

児童手当制度については、こちらからご確認ください。

申請対象者と必要書類

現在、多子加算(第3子加算)の適用を受けている世帯で下記の1~2のいずれかに該当する場合は、申請が必要です。

  1. 多子加算の対象となっている高校生年代の子が令和7年3月に18歳年度末を迎える場合
  2. 多子加算の対象となっている大学生年代のお子さんの進学先が短期大学・専門学校等であり、22歳年度末到達前に卒業を迎える場合

必要書類

〇監護相当・生計費の負担についての確認書【監護相当・生計費の負担についての確認書 (82.8KB)・監護相当・生計費の負担についての確認書(記入例) (126.6KB)】

(提出時における監護相当・生計費の負担状況の見込みを記載してください。「見込み」には、進学予定先や就職内定先のほか、進学先又は就職先が決まっていない場合の「未定」を含め記載して差し支えありません。)

〇児童手当額改定認定請求書(1に該当する方のみ)【額改定認定請求書 (121.1KB)・額改定認定請求書(記入例) (171.3KB)】

申請のお手続きについて

お手続きが必要になる方は、申請期限までに以下のいずれかの方法によりお手続きください。

郵送での申請

〇送付先 〒963-7796 三春町字大町1-2 三春町役場子育て支援課 「児童手当担当」宛

窓口での申請

〇提出先 子育て支援課窓口(三春町役場1階)

〇受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝日を除く。)

※水曜日の延長窓口での受付はできません。

 

申請期限

令和7年4月14日(月)※郵送の場合は消印有効

上記の期限を過ぎてから申請があった場合、申請の翌月分から多子加算の算定対象となります。

 

 

このページに関するお問い合わせ

子育て支援課 子育て支援グループ

〒963-7796 福島県田村郡三春町字大町1番地の2
Tel:0247-62-0055  Fax:0247-62-3232

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
get adobe reader

PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

トップに戻る