本文までスキップする

現在地

9月はアルツハイマー月間です

印刷

アルツハイマーデー及びアルツハイマー月間とは

1994年9月21日にスコットランドのエジンバラで、第10回国際アルツハイマー病協会国際会議が開催されました。
「国際アルツハイマー病協会」では、アルツハイマー病等に関する認識を高め、世界の患者と家族に援助と希望をもたらすことを目的として、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓発を実施しています。
また、9月はアルツハイマー月間と定め、様々な取り組みを行っています。

認知症は誰にでも起こりうる身近な病気です。正しい知識をもつことで、認知症本人とその家族の支援を方法を知ることができます。

三春町での取り組み

アルツハイマー月間に併せて、認知症に関する様々な取り組みを実施します。

1.特設コーナーの設置
役場1階多目的ホールにて、チラシやパンフレットの配布、認知症に関する図書の紹介コーナーを設置します。

日時 9月19日(金曜日)~9月30日(火曜日)
場所 役場1階多目的ホール(画像は昨年度の展示の様子)

IMG_8680_sanitized

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2.町民図書館内での特設コーナーの設置
町民図書館内にて、認知症関連のコーナーを設置します。

期間  9月19日(金曜日)~9月30日(火曜日)
場所 三春町民図書館(三春町大町12番地の1)(画像は昨年度の展示の様子)

図書館内展示コーナー

 

認知症に関する支援について(リンク集)

三春町の認知症に関する支援  
認知症の人と家族の会HP

このページに関するお問い合わせ

保健福祉課 介護保険グループ

〒963-7796 福島県田村郡三春町字大町1-2
Tel:0247-62-3166  Fax:0247-62-0202

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?

トップに戻る