本文までスキップする

現在地

高齢者と子どものインフルエンザ予防接種費用を助成します

印刷

高齢者と子どものインフルエンザ予防接種費用を助成します

 インフルエンザは、高齢者や子どもが感染すると重症化する危険性が高い感染症です。
 また、接種してから抵抗力がつくまでに2週間程度かかります。インフルエンザが流行する前に、かかりつけの医師と相談し接種することをお勧めします。

 また、新型コロナワクチン接種を受ける際はかかりつけ医師にご相談ください。 

 実施期間

 令和7年10月1日 から 令和8年3月31日まで

接種回数 

 皮下接種
 ・65歳以上の高齢者等    1回
 ・満1歳から12歳まで    2回 (2週間から4週間の間隔をあけて2回目を接種)
 ・13歳以上中学3年生    1回

 経鼻接種
 ・満2歳から中学3年生まで  1回

 接種料金と町の助成額

接種方法

対象者

自己負担額

町助成額

実施医療機関

皮下接種

 

65歳以上の方
(一定以上の障がいを持つ60歳以上の方を含む)

1,400円

3,180円

(1)三春町・田村市・小野町の医療機関の場合
医療機関で予診票をもらい、接種をしてください。

(2)上記以外の県内医療機関の場合
役場保健福祉課で予診票を交付しますので、事前にお申し込みください。

 

満1歳から中学3年生

 

接種金額から町助成額を差し引いた額

 

1回目:3,100円

2回目:2,000円

(1)三春町・田村市・小野町の医療機関の場合
助成額を差し引いた額を医療機関に支払います。

(2)上記以外の医療機関の場合
一旦全額自己負担いただき、後日、保健福祉課に請求してください。なお、請求書は窓口でお受け取りいただくか、下記請求書を印刷してご使用ください。

経鼻接種

満1歳から中学3年生

1回のみ:3,100円

 ※子どものインフルエンザワクチンは「任意接種」と位置付けられているため、接種する医療機関により接種料金が異なります。医療機関にご確認ください。

 インフルエンザ助成金請求書

 助成金請求書 [PDFファイル/92KB] 助成金請求書(二人用) [PDFファイル/86KB]

添付書類 
 ・母子手帳または、予防接種済証
 ・領収書
 ・振込指定口座の写し

※請求書に要押印。
※振込先の口座名義は、請求者と同じ名義に限ります。
※請求書の内容に訂正があるときは、訂正印を押してください。(ただし、金額の訂正は無効です。)

 

Adobe Readerダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

このページに関するお問い合わせ

保健福祉課 保健医療グループ

〒963-7796 福島県田村郡三春町字大町1-2
Tel:0247-62-5110  Fax:0247-62-0202

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
get adobe reader

PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

トップに戻る