令和6年度三春町物価高騰対応生活支援給付事業(家計急変世帯)
町は、物価高騰の影響が特に大きい低所得世帯の方々を支援するため、家計急変世帯に3万円を給付することといたしました。
また、給付金対象世帯のこども1人当たり2万円を加算することといたしました。
家計急変世帯要件
令和6年度 低所得世帯支援給付金(3万6千円)の対象世帯以外の世帯のうち、予期せず令和6年1月から令和6年12月までの家計が急変し、同一の世帯に属する者全員が令和6年度分の市町村民税が非課税である世帯と同様の事情にあると認められる世帯(同一の世帯に属する者のうち令和5年度分の市町村民税均等割が課されているもの全員のそれぞれの1年間の収入見込額(令和6年1月から令和6年12月までの任意の1か月の収入に12を乗じて得た額をいう。)又は1年間の所得見込額(当該収入見込額から1年間の経費等の見込額を控除して得た額をいう。)が、市町村民税均等割が非課税となる水準に相当する額以下である世帯)
ただし、次のいずれかに該当する世帯を除く。
ア 前号に該当する世帯として支給を受けた世帯に属していた者を含む世帯(当該者が前号に該当しない世帯に編入された場合の当該世帯を除く。)
イ 基準日において同一世帯に同居していた親族について、基準日の翌日以降の住民票の異動により、同一住所において別世帯とする世帯の分離の届出があったものは、同一世帯とみなし、同一住所に住民登録されているいずれかの世帯に対し生活支援給付金を給付した場合の、同一住所におけるその他の世帯。
こども加算世帯要件
【次の全ての条件を満たすこと】
●平成18年4月2日以後に出生したこどもであること(基準日から申請期限までに出生したこどもを含む)
●家計急変世帯であること
●対象世帯に扶養されているこどもであること。
申請手続きの方法
申請用紙に添付書類を添えて窓口にお申し出ください。
申請用紙 〝こちらからダウンロード″
持参するもの
・本人が確認できる書類 (運転免許証 マイナンバーカード など)
・令和6年中の収入の見込み額又は1か月の収入状況を確認できる書類 (給与明細 年金振込通知書(源泉徴収票 確定申告書 など)
・受取口座がわかるもの (預金通帳 キャッシュカード など)
窓口 三春町役場 1F 保健福祉課 福祉グループ(電話0247-62-3166)
提出期限
令和7年4月30日(水)
※提出期限を過ぎると給付金を受け取ることができませんので注意してください。
支給予定日
申請書を受理し、受取口座を確認してから3~4週間後が目安です。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉課 福祉グループ
〒963-7796 福島県田村郡三春町字大町1-2
Tel:0247-62-3166 Fax:0247-62-0202