平成18年12月議会定例会一般質問
| 質問者 | 質問項目 |
|---|---|
| 佐久間茂 | 三春町立三春病院の建設について |
| 入札の改革について | |
| 第三セクター損失補償「違法」判決について | |
| いじめ問題について | |
| 陰山丈夫 | 障害者自立支援法のサービス制度について |
| 地方選挙の日程について | |
| 定住二地域居住促進事業について | |
| 五十嵐信安 | 学校給食について |
| 佐藤一八 | いじめについて |
| 町立三春病院について | |
| 上石直寿 | 三春町の観光振興について当局の方針等について伺いたい |
| 少子化対策について伺う | |
| 農村振興について伺いたい | |
| 渡辺勝雄 | 食育推進計画について |
| 自殺対策基本法について | |
| 日下部三枝 | 町の空き家、空き店舗の対策の担当はどこ? |
| 19年度予算編成の基本方針の観点について | |
| 学校経営者の目線について | |
| 村上瑞夫 | 「協働」に対する町の取組について |
| 町立三春病院新病棟建設について | |
| 渡辺泰譽 | 日本の農業は、昨年新たな食料・農業・農村計画の決定により、戦後最大の農政転換が図られるようとしています。 このねらいは、WTOの農業政策に沿って自由貿易を最優先し、市場原理、農産物価格指示政策の縮小、廃止、グローバル化の時代の名のもと、国際競争に耐え得る農業の構築に向け我が国の農業の構造改革が打ち出されたのであります。 すでにWTOの前にオーストラリアとのFTAがスタートしようとしています。そうした中にあって打ち出された政策への対応策は町として、これでよいのか。 今後どういった道を進もうとしているのか伺いたい。 |
このページに関するお問い合わせ
議会事務局
〒963-7796 福島県田村郡三春町字大町1-2
Tel:0247-62-8124 Fax:0247-61-2310