本文までスキップする

現在地

災害対策関連のお知らせ

印刷

災害対策本部の設置について

 現在、災害対策本部は設置しておりません。

 避難所の開設について

 現在、広域指定避難所は開設しておりません。

 集会所等は地区指定避難所となっていますので、自主避難をする場合は、各地区の区長の方へまずはご連絡ください。

災害情報収集サイトリンク

 日頃から、情報収集できるウェブサイトを確認しておきしょう。

  三春町防災ハザードマップ(保存版)

  1三春町ハザードマップ(表紙からP16) [PDF/4.5MB  ] 

  2三春町ハザードマップ(P17からP28) [PDF/16.2MB ]

  3三春町ハザードマップ(P29からP42)[PDF/22.7MB] 

 防災行政無線ホームページ

 気象庁福島地方気象台

 
 

   三春町防災マップ(Web版)

三春町地域防災計画

 三春町地域防災計画(本編)

 三春町地域防災計画(資料編)

避難と行動の準備 ~いざというときのためには~ 

警戒レベルと避難のタイミングを事前に確認しておくことが大切です

 避難判断基準情報ととるべき行動や避難検討フローを参考に「自分の命は自分で守る」ことを前提に避難所への避難行動の検討を日頃から行っておきましょう。

 避難と行動の準備マニュアル(三ツ折タイプ)イメージとPDFファイル

避難と行動の準備マニュアル(三ツ折タイプ・外面) [PDFファイル/986KB]

避難と行動の準備マニュアル(三ツ折タイプ・内面) [PDFファイル/1.48MB]

※警戒レベルの標記は令和3年5月以前の記載となっています。

チェック1/避難の種類と避難場所をチェックしておきましょう

避難の種類を確認しておきましょう

自主避難とは

 気象警報が発令され、町から避難準備・高齢者等避難開始や避難指示が発令される前に、自宅への被害が予想される場合に地区指定避難所や知人宅等に避難することをいいます。

垂直避難とは

 災害時に安全な場所と空間を確保するために自宅などで2階以上の安全な場所に避難することをいいます。

町の指示による避難とは

 警報が発令され、被害が広範囲に及ぶことが予想される場合、町からの避難指示により広域指定避難所が開設されます。

災害時の避難所を確認しておきましょう

広域指定避難所(23か所)

 災害により被害が広範囲に及ぶことが想定されるときや地区指定避難所への避難者数が多い場合に開設されます。

広域指定避難所

広域指定避難所 電話番号 避難対象地区
三春町民体育館 0247-62-6212 中町・八幡町・新町・八島台および全地区
三春交流館「まほら」 0247-62-3837 大町・荒町・北町
沢石会館 0247-62-8472 沢石地区
要田交流館大平荘 0247-62-6472 要田地区
御木沢地区公民館 0247-62-8471 御木沢地区
岩江センター 024-942-0092 岩江地区
中妻地区公民館 0247-62-1181 中妻地区
中郷地区交流館 0247-62-6125 中郷地区

※上記8か所のほかに状況に応じて学校施設等が避難所として開設されます。

地区指定避難所(地区集会所等 49か所)

 警報が発令され、自宅への被害が予想され、自主的に避難する場合に開設される避難所です。各地区の区長さんへ連絡し避難することができます。

福祉避難所(三春町社会福祉協議会)

 広域指定避難所の1つですが、生活するうえで介助が必要な方を対象とした施設です。福祉避難所に避難する際も、まずは、広域指定避難所に避難いただいてからになります。

チェック2/警戒レベルと避難のタイミングを確認しておきましょう

判断基準ととるべき行動

 気象情報や避難情報は、今までどおり三春町防災行政無線でお知らせしますが、避難所や町外の知人・親類宅または車中避難等の場合は、防災行政無線が受け取れない可能性が高くなりますので、町ホームページ等の災害情報が閲覧できる環境を確保しておきましょう。

  

チェック3/避難所の必要性や最適な避難方法を検討しておきましょう

避難検討フロー図

 避難の検討フロー図で、避難の必要性や最適な避難方法を日頃から検討しておきましょう。

避難フロー図

避難所への避難方法

地区指定避難所

 避難勧告等が発令される前の自主避難ができる避難所です。自主避難を行う場合は、地区の区長さんに連絡してください。

地区避難所開設

広域指定避難所

 警報等が発令され、甚大な被害が発生する恐れがある場合、町で災害対策本部が設置され、状況等により広域指定避難所が開設されます。

 

チェック4/避難所の感染症対応はどうするの?

 避難所では、新型コロナウイルス感染症、インフルエンザや胃腸炎などのさまざまな感染症のリスクが発生します。

 また、町の避難所に収容できる人数には限りがありますので、各家庭で避難の必要性や最善の避難行動・避難先を検討しておきましょう。

避難所での受付手順

受入手順

※ 避難の際に体調の変化や各種疾病の可能性のある方は、事前に災害対策本部(三春町役場)へご連絡ください。

避難スペースの確保

できる限り家族単位で集まり、人が密集しないように十分なスペースを確保します。

避難所レイアウト

避難所での感染症予防対策

避難所は、みんなが避難している場所です。マスクの着用や手洗い・消毒・咳エチケットの遵守を徹底しましょう。

コロナ対策

 

非常時持ち出しや連絡先をチェックしておきましょう

 非常時に持ち出せる非常時持出袋などを用意しておきましょう。

 あると便利なものではなく、「ないと困るもの」を忘れずに!

持ち出しの例

 食料、飲料水、懐中電灯、携帯ラジオ、軍手・手袋、応急医薬品、健康保険証、筆記用具、新聞紙、タオルケット、タオル、防寒着、ビニール袋、ティッシュ、ウェットティッシュ

※ 個人的な必需品/メガネ、コンタクトレンズ、入れ歯、持病薬、お薬手帳、貴重品など。

避難所感染症対策用

 マスク、手指消毒液、体温計、歯ブラシ

※ 避難所でも準備していますが、避難する際は準備しておきましょう。

 

Adobe Readerダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

このページに関するお問い合わせ

総務課 自治防災グループ

〒963-7796 福島県田村郡三春町字大町1-2
Tel:0247-62-1114  Fax:0247-61-1110

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
get adobe reader

PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

トップに戻る