令和7年度秋季企画展 「郷土人形で見る曽我物語」 展示資料紹介
印刷三春町Webデジタルミュージアムのアンケートにご協力ください。
三春町歴史民俗資料館デジタルミュージアム一覧はこちらです。
令和7年度秋季企画展 「郷土人形で見る曽我物語」 展示資料紹介
令和7年度秋季企画展 「郷土人形で見る曽我物語」展示資料から、おすすめのものをピックアップしてご紹介します。
展示の詳細については、こちらをご覧ください。
写真をクリックすると大きな画像がご覧いただけます。
(1)三春人形 仁田四郎
※写真をクリックすると大きな画像がご覧いただけます。
「曽我物語」の富士の巻狩のシーンを表現したもの。
源頼朝が富士の裾野で大規模な巻狩りを行った際、大イノシシが突然現れ、頼朝に迫ってきました。
弓矢は間に合わず、仁田四郎はとっさにイノシシにとび乗り、イノシシを倒します。
腰の刀を何度も突き立てる様子が、細部まで表現された三春張子人形です。
(2)花巻人形 仁田四郎
こちらは花巻人形です。
同じシーンですが、土人形の重厚感で大イノシシが表現されます。
いずれも、郷土人形の傑作と言えます。
名称
(1)三春人形 仁田四郎
(2)花巻人形 仁田四郎
年代
(1)江戸時代
(2)江戸時代
所有者
三春町歴史民俗資料館
所在地
福島県田村郡三春町字桜谷5(三春町歴史民俗資料館)