三春町の文化財 旧吉田家住宅 紫雲閣
印刷三春町の文化財一覧はこちらです。
旧吉田家住宅 紫雲閣(国登録有形文化財)
画像をクリックすると大きな画像がご覧いただけます。
指定名称
旧吉田家住宅紫雲閣(きゅうよしだけじゅうたくしうんかく)
員数
1棟
年代
明治28年頃
構造及び形式等
土蔵造2階建、瓦葺、建築面積48㎡
指定の区分
国登録 有形文化財(建造物)
登録年月日
2020(令和2)年8月17日
所有者
三春町
概要
生糸商人の吉田誠次郎は、先述の通り宗像家からの分家を機に、三春町字大町に新たな居宅として主屋や土蔵、離れなどを建築したが、特に離れは、隣の紫雲寺に由来する「紫雲寺」と呼ばれ、誠次郎の趣味であった謡曲の練習や披露の場として展望の良い高台に建てられた。
旧三春藩城下町内には江戸期から土蔵造が数多く建てられたが、内部の装飾まで凝った蔵座敷は稀有な存在であった。
主屋と同様銘木などの良質な材が多用されており、ベランダなどの洋風的な構成や、龍の彫刻などの中国風の意匠なども取り入れるなど、多彩な工芸技術を駆使した建物である。
参考
所在地
福島県田村郡三春町字大町82
※公開中(入館料がかかります)。利用案内等はこちらをご覧ください。