本文までスキップする

現在地

実生プロジェクト--東日本大震災の記録--

印刷

東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所事故 発生直後の三春町の状況や対応

≪平成23年3月11日≫
14:46
・東日本大震災が発生。三春町でも震度5強の揺れを観測。
 
15:30
・三春町災害対策本部を福祉会館に設置。
・被害状況の確認や一人暮らしの高齢者の安否確認、町内の避難者のために4箇所の避難所を設置するなど、町内7つの地区ごとに設置されている自治防災会、民生委員、消防団などと協力して対応。町民144名が町内公共施設に自主避難。

19:03

・政府は原子力緊急事態宣言を発令。

20:50

・福島県知事が福島第一原発から半径2km圏内の住民に避難指示、3km~10km圏内に屋内退避の指示。


≪3月12日≫

 5:44
・福島第一原発から半径10km圏内に避難指示。
・昼前、県警より三春町に避難者受け入れの要請が入る。その頃より大熊町、富岡町の住民がマイカー等で三春町に避難。

15:36

・福島第一原発1号機建屋で爆発が発生。

18:25

・半径20km圏内に避難指示が拡大され、国道288号線を西に向かって避難してきた大熊町や富岡町等の住民が三春町に殺到。
・三春町では、避難してきた方々を受け入れるため、新たに8箇所の避難所を設置し、約2,000人の避難者を受け入れたが、それでも受け入れきれず、三春町から郡山市へ避難者の受入要請を行い、混乱が落ち着いたのは翌日の明け方近く。
・避難者の受け入れにあたっては、町の防災行政無線を使って、毛布や防寒具、非常食などの物資の提供を広く住民に呼びかけ、多くの住民の協力があった。
kiroku1 7月まで設置された一時避難所の様子(町民体育館)


≪3月13日≫
・朝、三春町役場に大熊町役場の石田氏、富岡町役場の菅野氏が避難者の連絡責任者として常駐。石田氏は原発事故や放射線に関する豊富な知識をもとに、様々な情報を三春町に提供。
・前日から、町の保健師や三春病院医師チームによる避難所の巡回を行っていたが、3月13日の避難所巡回の際、町の保健師が、避難自治体において、希望する避難者に対して「安定ヨウ素剤」を配布しているのを確認。町の保健師を中心に町内の医師や薬剤師の協力を得て、安定ヨウ素剤に関する効用や服用方法、副作用などの情報収集を開始。
・町民の佐久間寛氏からのチェルノブイリ事故後に購入していた、放射能計測器が高い数値を示しているとの情報提供を受け、町の防災行政無線で「不用の外出を避け、雨よけ対策やマスク着用」などの注意喚起の放送を開始。
また、大滝根川から取水している浄水場についても、降雨時の取水制限等、水道水の安全管理を徹底。
・全避難所に自炊設備を完備し、献立表による食材を提供、避難者による自立した避難所運営を促すとともに、化石燃料に頼らない町内2箇所の入浴施設をフル稼働させ、避難者への入浴サービスを行う準備を開始。


≪3月14日≫
11:01

・福島第一原発3号機建屋で爆発。町は、県に放射線量のデータを求めるも「分からない」との回答。
・三春町は安定ヨウ素剤の配布の検討を開始。県が安定ヨウ素剤を40万錠確保していることを確認。

15:00

・町職員が40歳未満の町民7,248人、3303世帯分の安定ヨウ素剤を県災害対策本部へ受け取りに行く。
・翌日の気象予報は、北風から東風に変わり、午後からは雨の予報。役場屋上に風向きを知るための吹き流しを設置。

22:00
・町の緊急の課長会議を開催。確保した安定ヨウ素剤の説明の後、会議では「放射線量の正しい情報を得てから配布を行うべき」「配布することで町民の不安を大きくしてしまうのではないか」といった反対意見もあった。最終的には、副作用のリスクはあるものの、今、町民を守るために出来ること、しなければならない事を確認し、3月15日の午後から、安定ヨウ素剤の配布を行うこと、服用の指示は町の防災行政無線により行うことを決定し、内容を町長、議長に報告。
・会議終了後の深夜、子供用の錠剤を補充するため再度、安定ヨウ素剤を県災害対策本部へ受け取りに行き、徹夜で配布準備作業を完了。


≪3月15日≫

 6:12
・福島第一原発4号機建屋で爆発。同時刻に2号機でも爆発音、建屋から格納容器の損傷による白い煙が放出。

 8:00過ぎ

・インターネットのニュースで、茨城県東海村で通常の100倍の放射線量が測定されたとの情報を得る。
・風向きを確認するために沢石地区に追加設置した吹き流しは、東風をさしており、午後からは雨になるとの予報。
・様々な状況を踏まえれば、安定ヨウ素剤の服用について躊躇している時間は無く、午後からの安定ヨウ素剤の配布と同時に服用について町長が決裁。

13:00

・防災無線で安定ヨウ素剤の配布・服用について広報するとともに、町内8箇所の施設において、保健師や看護師を配置し、安定ヨウ素剤の説明を行いながら服用を指示し、対象3,303世帯のうち3,134世帯に安定ヨウ素剤を配布。
※結果として、安定ヨウ素剤服用の副作用の症状が出た町民はいなかった。

kiroku2 沢石地区に設置された吹き流し

Adobe Readerダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

このページに関するお問い合わせ

企画政策課 企画政策グループ

〒963-7796 福島県田村郡三春町字大町1番地の2
Tel:0247-62-1122  Fax:0247-61-1110

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
get adobe reader

PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

トップに戻る